倉林明子

倉林明子

メルマガ登録

改正児童福祉法/相談員の労働条件改善を/倉林氏の問いに参考人(2022/6/2 厚生労働委員会)

2022.06.02

 参院厚生労働委員会で2日、改正児童福祉法について参考人質疑が行われました。    児童虐待防止協会の津崎哲郎理事長は、虐待対応の97%は在宅になり、市区町村の見守りが増加しているが、サービス提供が不十分だと指摘。家族を支える具体的仕組みが不可欠だと要望しました。    浜田真樹弁護士は一時保護時の司法審査導入について「内閣府令に一時保護が必要な場面をもれなく書き込むことが重要」と指摘。これまでの一時保護ができなくなる事態がないよう求めました。    インターナショナル・フォスターケア・アライアンスの畑山麗衣ユース・レプレゼンタティブは、コロナ禍の影響調査で社会的養護のケアから離れた若者の2割…続きを読む

改正児童福祉法 子ども家庭支援センター 専門職員の配置を (2022/5/24 厚生労働委員会)

2022.05.24

(資料があります) 日本共産党の倉林明子参議院議員は、二四日の厚生労働委員会で、児童福祉法改正案に関連し、子どもの虐待対応、支援にあたる市町村の体制強化を求めました。 全国の市町村の虐待相談対応件数は一五万六千件と、児童相談所あわせた件数(三六万件)の4割以上にのぼります。 倉林氏は、市町村には、子どもや家族をサポートしながら問題を把握し、支援につなげる、高度な専門性が求められるが、体制整備は遅れていると指摘。 市町村の虐待対応の窓口となる子ども家庭総合支援拠点について、国の職員配置基準では、虐待対応は人口5万6千人未満、心理担当は17万人未満の自治体では配置の必要が無く、全員が非常勤、兼務も…続きを読む

生活困窮への対策を 所持金ゼロ増加も(2022/5/17 厚生労働委員会)

2022.05.17

 日本共産党の倉林明子議員は17日の参院厚生労働委員会で、拡大する生活困窮への対策を求めました。  倉林氏は、全国で取り組まれている電話相談会で所持金ゼロの割合が4割に増加していると紹介。新型コロナの支援対策を使いきり、家賃、公共料金等の滞納に加えて借金も抱えるという実態が増えていると指摘しました。報道では、緊急小口資金等の特例貸し付けを利用する自己破産者が5千人以上にも上っているとして、返還免除の要件を拡大するよう求めました。  また、ひとり親家庭の困窮の度合いが増しており、コロナの第6波では、多くの家庭で主食、肉、魚を買えなかった経験があるとのアンケート結果を紹介。5万円一度きりの支給では…続きを読む

被害救済制度 改善ぜひ 薬機法改正案参院委可決 (2022/5/12 厚生労働委員会)

2022.05.12

 パンデミックなどの緊急時にワクチンなどを緊急承認する制度を導入する薬機法改正案が12日の参院厚生労働委員会で、全会一致で可決されました。  質疑で日本共産党の倉林明子議員は、緊急承認は使用実績や第3相試験がない国産新薬やワクチンに適用されるが、同委員会の参考人質疑で「医薬品承認における有効性・安全性評価基準の本質的な緩和だ」との意見があったとして「生じるリスクを国民に説明する責任がある」と指摘。特例承認で活用された新型コロナワクチンの副反応による死亡者の報告は1600人超だが、全ての事例で因果関係が認められないか評価できないとされ、安全対策につながっていないとして、現状では緊急承認した医薬品…続きを読む

情報公表が信頼築く 薬機法等改定案 参考人質疑(2022/5/10 厚生労働委員会)

2022.05.10

 参院厚生労働委員会は10日、ワクチンなどの緊急承認制度が盛り込まれた薬機法等改定案について参考人質疑を行いました。  全国薬害被害者団体連絡協議会代表世話人の花井十伍氏は「薬機法は製販業者に対する規制法だ。製販業者が医薬品等を市販したいという動機から始まり、国が評価・審査し承認するものだ」と指摘。「国が主導権を持って早急に使用したいという動機で早期承認することになれば、薬機規律が機能しなくなる」として、「緊急承認は薬機法になじまない」と表明しました。  日本共産党の倉林明子議員は「制度の運用では国民の信頼をどう担保するかが重要だ」とし、運用にあたり必要なことを質問。森昌平日本薬剤師会副会長は…続きを読む

接種被害 救済早急に 審査体制強化要求(2022/4/28 厚生労働委員会)

2022.04.28

 日本共産党の倉林明子議員は4月28日の参院厚生労働委員会で、コロナワクチン被害は、死亡や重篤な有害反応で因果関係が評価できない場合でも速やかに救済につなげるよう求めました。  コロナワクチン接種後の副反応疑いの死亡事例は1635件報告されていますが、救済制度による死亡一時金申請受理件数は109件で、救済された事例は1件もありません。  倉林氏は「死亡事例が救済されないことが積み重なると、国民がワクチン接種をためらうことにつながりかねない」と指摘。死亡しても救済制度で認定されない事態の改善への早急な手だてを求めました。  厚労省の佐原康之健康局長は「接種後の症状が予防接種によって起こることを否…続きを読む

緊急承認 要件明確に 薬機法改正案で要求 / 肝炎救済 国の責任で 「時間経過し困難に」(2022/4/26 厚生労働委員会)

2022.04.26

 日本共産党の倉林明子議員は4月26日の参院厚生労働委員会で、ワクチンなどを緊急承認する制度を導入する薬機法改正案について、緊急承認の要件を明確にするよう求めました。  倉林氏は、医薬品の有効性と安全性を確保する薬事承認は第3相試験まで行うのが原則だと指摘。新型コロナの治療薬として未承認のまま安倍晋三元首相が使用を拡大したアビガン投与の観察研究の結果では、国立医療研究センターの研究結果との比較で致死率は10倍高く、死亡退院率は3倍以上だと指摘。「有効どころか危険性の高さが明らかになった」と述べました。  条件付き承認制度では承認が困難でも、緊急承認なら可能となる場合があるかとの質問に、厚労省の…続きを読む

薬事承認の原則守れ 薬機法改正案 「緊急」運用ただす / 財政民主主義反する 与党要求補正予算案 批判(2022/4/22 本会議)

2022.04.22

 日本共産党の倉林明子議員は22日の参院本会議で、薬機法改正案で新設されるワクチン・医薬品などの「緊急承認」について、薬事承認の大原則が崩れ、時の政権によって恣意(しい)的に運用されることがあってはならないと強調しました。  倉林氏は「緊急時には有効性が『推定』された段階での承認を可能とする」という例外規定が盛り込まれることで、「これまで検証的臨床試験によって有効性、安全性を確認してきた薬事承認の大原則が崩れることはないのかが問われる」と指摘。「時の政権の判断で緊急承認が恣意的に運用されることがあってはならない」と強調しました。岸田文雄首相は、「緊急承認でも、科学的エビデンスに基づき、公平かつ…続きを読む

学童保育 基準改善を 倉林氏 安心できる場こそ(2022/4/21 厚生労働委員会)

2022.04.21

 日本共産党の倉林明子議員は21日の参院厚生労働委員会で、学童保育の職員・施設基準の改善などを求めました。  学童保育は、国が実施基準を定め、それをもとに市町村が最低基準を定めています。支援員の資格要件や2人以上の配置は当初、市町村が「従うべき基準」とされましたが、5年で「参酌基準」に変更されました。  倉林氏は、無資格者や1人でも可能という条例変更が行われていると批判。「安心して遊べる場」「生活の場」としての学童の質を担保するためにも「従うべき基準」に戻すよう求めました。  後藤茂之厚労相は「地域の実情に応じた運営に資する効果があった」としつつ、「実施状況を把握し、検討する」と答えました。 …続きを読む

女性支援新法を提出 全会一致 倉林氏「相談員処遇改善を」(2022/4/12 厚生労働委員会)

2022.04.12

(資料があります)  参院厚生労働委員会は12日、女性支援新法の委員会提出を全会一致で決定しました。公的支援(現・婦人保護事業)の根拠法を人権の理念が欠如した売春防止法から切り離し、新たな女性支援の根拠法を制定するものです。法案は超党派でまとめました。支援に取り組んできた関係者の長年の実践と要請が結実したものです。  日本共産党の倉林明子議員は質疑で、関係者に敬意を表するとともに、法の実効性を担保するためには財政措置の抜本的拡充が必要だと強調。公的支援事業の相談員の抜本的な処遇改善を要求しました。現在の婦人相談員の86%が非正規で、その割合も増加傾向にあります。倉林氏は、処遇改善を困難にしてい…続きを読む

1 4 5 6 7 8 39