倉林明子

倉林明子

メルマガ登録

助かる命が手遅れに 健康保険法改定案 倉林氏に参考人(2023/4/27 厚生労働委員会)

 75歳以上の医療保険料引き上げなどを盛り込んだ健康保険法等改定案の参考人質疑が27日、参院厚生労働委員会で行われました。日本共産党の倉林明子議員は、高齢者の能力を超えた負担増の実態などについてただしました。

 倉林氏は、受診の必要性があるのにほとんど医療につながれずに亡くなる高齢者がいることについて質問。参考人の山本淑子氏(全日本民主医療機関連合会社会保障政策部担当役員)は、貧困のなかで受診できずに「早期に治療を開始すれば助かるがんも手遅れになっている」と指摘。人生の最後に医療を受けることも「自己責任」とされている現状を批判し、「お金の心配なしに医療が受けられるようにしてほしい」と訴えました。

 倉林氏は、高齢者の負担能力について、年収だけでなく、介護や医療を受けることで生じる負担とセットで判断しなければ「生活実態が見えなくなる」と指摘しました。

 参考人の菊池馨実氏(早稲田大学理事・法学学術院教授)は、「個別に見ていった場合に、非常に厳しい生活状況になるということがないようにしなければいけない」と主張。データに基づく分析・評価をさらに精緻にしていくことが不可欠だと述べた上で、負担能力の評価に資産を含むことには反対の姿勢を示しました。


議事録を読む