倉林明子

倉林明子

メルマガ登録

医療体制崩壊恐れ まん延防止解除質疑(2022/3/17 議院運営委員会)

 衆参両院の議院運営委員会は17日、18都道府県に適用中のまん延防止等重点措置を21日に解除する方針について、政府から報告をうけ質疑を行いました。

倉林氏は、岸田首相が会見で「出口ははっきり見えてきた」と言明したことについて根拠をただしました。山際担当相が「新規感染者数が最大だったところから約半数に落ち着いた」などと答弁したのに対し、倉林氏は「(重点措置の)基準を下げたから解除できただけだ」と批判。厚労省アドバイザリーボードが「しばらくの間、新規感染者数が高いレベルで推移していく」と予想していることに触れ、解除後に増加に転じている県が5県あると述べ、「一般救急医療が逼迫した状態は続いている」と批判しました。

 さらに倉林氏は、PCR検査、抗原検査の直近1週間平均の実施件数を質問。山際担当相は、1日あたり「PCR検査は13万件、抗原定量検査は2万件、抗原定性検査は3万件」と述べました。倉林氏は「全く不足したままの解除になる」と指摘し、感染拡大リスクを広げかねず「医療提供体制を崩壊させかねない」と警鐘を鳴らしました。


議事録を読む

○倉林明子君 日本共産党の倉林です。
 昨日の記者会見で総理は、出口ははっきり見えてきたとおっしゃったんですね。私はよう見えません。
 そこでお聞きしたいのは、こう言明された科学的な根拠っていうのは一体何なのかということです。簡潔に御説明ください。

○国務大臣(山際大志郎君) これは、オミクロン株が猛威を振るってから新規感染者数がそのピーク、ピークという言葉は余り使わない方がいいかもしれない、最大だったところから比べますと約半数ぐらいまで落ち着いてきているということ、これ一つのファクトですね、事実です。そしてさらには、新規感染者数が先週今週比見ても一を全体通して見るときちんと切っているということ、このことをもってこの感染の山は収束の方向に向かって確実に進んでいると、そういうふうに政府として判断している、それをもって出口が見えてきているという御発言をされたものだというふうに認識しております。

○倉林明子君 いや、これ解除をできたというのは、あくまでもやっぱり基準を下げたからなんだということを申し上げたいんですね。これ、第五波を上回るような新規感染者数というのは続いているわけですよ。
 そこで、一昨日に厚労省のアドバイザリーボードが開かれております。感染状況の評価はどうかというと、少なくともしばらくの間、新規感染者数が高いレベルで推移していくことが予想される。BA.2系統に置き換わることで再度増加に転じる可能性も指摘されています。新規感染者数の下げ止まりや増加が見られる多くの地域では、軽症、中等症の医療提供体制の逼迫や、一部の地域では高齢者の重症者による重症病床使用率の高止まりが続く可能性があると指摘しています。
 そこで確認したい。新規感染者数が拡大傾向を示す先週比一を超えている県は現在何県あるか。そして、三月六日、重点措置を解除した県がございます。それ、それぞれ県名でお答えください。

○国務大臣(山際大志郎君) 今御指摘の新規感染者数の今週先週比が一を超える自治体は十二ありまして、青森県、山形県……(発言する者あり)それはいいんですか。
 三月六日にまん延防止重点措置を解除した自治体、その十二の中ですが、福島県、新潟県、長野県、広島県、宮崎県、この五県が一を超えております。

○倉林明子君 そうなんですよね。解除後、これ増加に転じているところが既に五県出ているんですね。
 今回解除となります大阪、一般救急患者の搬送困難事案件数、これ直近のデータ示されていますけれども、百九十九件という、第五波のピークのこれ二倍の水準なんですね。大阪にとどまらず、一般救急、これ、医療が逼迫した状況というのは続いていると、継続しているという認識を私は持つべきだと思うわけです。
 そこで、解除に当たって、検査体制、これ繰り返し要請もしてきました、どこまで進んでいるのか確認をしたい。示されたのは、数として示されたのは、抗原キット、これ、向こう六か月で三・五億回分の確保という数字出ました。これ、六か月、一日で割ってみますと百九十四万回分になろうかと思います。この活用というのはいつからできるようになるのか、これが一点。それと、現時点でPCR検査、抗原検査の一日最大可能件数、そして直近一週間平均の実施件数、これ一日平均ですね、どうなっているか。

○国務大臣(山際大志郎君) 件数のことからお答えしますと、PCR検査、これは、能力としては四十一万件、一日にですね、実施件数は十三万件になっており、約でございますが、十三万件になっております。抗原定量検査に関しては、約八万件の能力があって、約二万件、一日に検査されております。それから、抗原定性検査では、先生今御指摘いただいたように、百九十万って話ありますが、約二百万回の能力、検査能力があって、一日当たり今約三万回検査をされております。

○倉林明子君 一つ答えていないんですよ。三・五億回分、これいつからできるようになるのかということ、後で、(発言する者あり)いいです、はい。
 そこで、これ、今数字答えていただきましたけれども、能力は一定数確保したという数字が示されました。しかし、実施件数のところは、これ本当に伸びが弱い、伸びていないと言っていい状況にあると思うんです。これ、解除に当たって、検査体制が不足したまま、十分でないままの解除になるんだということを強く指摘したいと思うんですね。
 そこで、総理は、解除後を平時への移行期間だと、こういう発言されました。そうなることはみんな望んでいると思うんだけれども、果たしてそうなるのかということですよね。重点措置の全部解除と併せて、この平時への移行期間にするんだというメッセージですね、これはどう伝わるかと。私、国民に対してやっぱり与える影響すごく大きいと思うんです。これ、人流を、人流を加速するアクセルになりかねないということを言いたい。ただでさえ人流が増える年度末、更なる感染拡大のリスクを広げかねない。
 更なる感染拡大は、ぎりぎりの医療体制、これ崩壊しかねないと警鐘を鳴らして、時間ですので、終わります。