倉林明子

倉林明子

メルマガ登録

山科一巡、夜は大久保で演説会です

2013.03.23

 山科では豪華弁当で迎えていただき、小金塚、音羽、大宅でつどい、最後は街頭宣伝です。「ファンになったよ」などとうれしい声をかけてもらったり、十数年ぶりの再会があったり、差し入れをしていただいたりと大歓迎でした。街宣していると小学生の女子が「本物だぁ」とつぶやきました。ポスター効果きいてきたかな? 夜は大久保で会場いっぱいの参加者、大阪の清水ただしさんも訴えに来てくれて会場は笑いが絶えません。「今度は倉林さんと漫才組んで」といったもんだから大うけでした。

残ったのは京都市の負担軽減だけ

2013.03.22

 昨日の最後の議会運営委員会が開催されたのは今朝の5時でした。値上げラッシュの提案に、与党会派が動いてやり玉にあげたのが職員厚生会に対する京都市の補助金です。財政難を理由に凍結していた補助金を復活させる条例を修正し、学童保育料の値上げも凍結する修正案も準備したものの取り下げて、結局最後に残ったのは職員厚生会への補助金の凍結だけでした。市民には負担増を押し付けることに反対したのは日本共産党だけでした。 夜は城陽市のつどい、遅刻してご迷惑をおかけしました。 

憲法9条を守ろう!

2013.03.19

 火曜日の定例宣伝、烏丸御池のオフィス街でお昼休みに続けています。激励してくださる方も多くて元気でます。今日は西山登紀子元参議院議員も訴えました。 議案に対する賛否を決める検討が続いています。与党会派も議案の修正や付帯決議、意見書の提案と盛りだくさんです。値上げラッシュの市長提案に対し、丸のみというわけにはいかないのは当然です。値上げをやめろと、15人の日本共産党議員団は真っ向対決してがんばります。 福島第一原発の停電に震えました。事故は本当に終わっていません。

アッコの部屋【第3回】は、市会議員のインタビュー

2013.03.19

 明日の20日(祝)お昼12時40分ごろからの予定です。  倉林明子を知る同僚市会議員が、お相手です。 (スタッフより) Free live streaming by Ustream

お昼休みは緊急集会、値上げの撤回を!

2013.03.18

 二月議会も最終盤、審議も終わり今日から各会派が議案に対する態度を決める会議が明日まで続きます。水道料金の値上げ、保育料、学童保育料などの値上げ撤回を求める個人や団体が市役所に集まりました。中京で理容業を営むNさんがマイクを持って、暮らしも営業もつぶされると訴えました。 

花粉に負けず走る

2013.03.17

 今日は北区、上京区の移動。自転車で走ったら、花粉の猛撃にあいました。議会報告会では花粉にむせました。A元婦長が懐かしい看護師時代の私を紹介してくれました。患者さんの顔、同僚の顔が次々と浮かんで、花粉症のせいだかうれしいせいだか、涙でました。 かもがわ出版社のギャラリーでは被災地支援の物産展、笹かまや喜多方ラーメンに地酒などなどゲットです。

女性のつどいはあったかい

2013.03.16

 伏見、右京で女性が囲んでくれました。たくさんの手作りの料理、お菓子と必ず食べ物があるのが女性の集まりです。今日は歌も踊りもありました。ありがとうございました。 朝は中京のふれあいウォーキングの開会式だけお邪魔して、こくた恵二衆議院議員、かみね府会議員、北山市会議員と四条大宮で街頭宣伝です。南地区の勉強会では尾藤弁護士が講師、楽々悠々市では「桜だより」とネーミングされた京せんべいをゲットしました。

TPPに参加やめさせよう!

2013.03.15

 安倍首相がTPPに参加することを表明。完全関税が撤廃されても3兆円ものプラスが出るとの説明にびっくりしました。消費が3兆円のびるというのですが、輸入品が安くなっても収入が伸びなければ消費全体が増えるはずがありません。農業への影響は3兆円も減るというもの。参加を表明したものの、ただちに参加が決まったわけではありません。参議院選挙でストップしよう! 今日は交通水道消防委員会、水道代の値上げ撤回を求める請願は審議継続となりました。値上げ提案に与党会派はすっかり納得したようです。なんでやねん!

違法行為はいっさいない

2013.03.14

 ローム本社に初めて入り、雇用確保の申し入れをしました。人事担当者がそろって誠実に対応していただいたものの、退職強要はしていないとの説明に終始しました。「希望退職」を選択せざるを得なかった労働者の訴えは事実です。それでも今後の「希望退職」計画はないことが確認できました。 午後は京都労働局へ、解雇の相談が増えていることなど、京都の雇用環境の厳しさを実感。それにしても労働者の雇用を守る権限がいかに弱いことか。労働する権利を守る国の責任のはずです。朝は、通信労組のストライキを激励、守ろう雇用、勝ち取ろう賃上げ!

市長総括終え、宇治へ

2013.03.13

 市長の答弁は暴走気味、大阪市の取り組みを紹介されたら京都ではとっくの昔からやってることばかりだと事例を列挙、あげくに「君が代斉唱のくちびるチェックは25年前からやっている」って!自慢することなんか! 予算委員会終了後、宇治の福祉現場で働く人たちと懇談させていただきした。福祉の現場のリアルな話を聞いているとファイトがわいてきます。ホンマ頑張ろう。前窪府会議員団団長も一緒です。

1 111 112 113 114 115 117